令和6年度篠ノ井総合病院 病院指標
病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療の質指標
- リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
- 血液培養2セット実施率
- 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
- 転倒・転落発生率
- 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
- 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
- d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
- 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
- 身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 484 | 125 | 194 | 497 | 495 | 988 | 1531 | 3276 | 2705 | 973 |
当院は、地域の基幹病院として救急医療(脳卒中、心疾患、外傷等)、周産期医療、がん治療等、様々な急性期の患者さんの治療を行っております。年齢構成は例年と同様で、60歳以上の高齢者の割合が75%以上を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 21 | 20.67 | 16.40 | 19.05% | 87.43 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 14 | 29.86 | 20.78 | 42.86% | 89.36 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 14 | 13.00 | 13.66 | 14.29% | 79.86 | |
050130xx9900x0 | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 | – | – | 17.33 | – | – | |
060190xx99x0xx | 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2 なし | – | – | 8.51 | – | – |
現在の日本は高齢化が進み、患者さんも複数の疾病を抱えているケースが多くみられます。
専門家・細分化された内科ですが、一般内科ではそういった患者さんを総合的に診療しています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
専門家・細分化された内科ですが、一般内科ではそういった患者さんを総合的に診療しています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 310 | 2.14 | 2.57 | 0.00% | 69.58 | |
060360xx99x0xx0 | 慢性膵炎(膵嚢胞を含む。)、自己免疫性膵炎、膵石症 手術なし 手術・処置等2 なし | 213 | 1.04 | 7.01 | 0.00% | 69.12 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 91 | 7.90 | 8.88 | 3.30% | 78.59 | |
06007xxx9900xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 64 | 3.19 | 11.01 | 1.56% | 71.22 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 52 | 20.04 | 20.78 | 21.15% | 86.02 |
消化器内科では、大腸ポリペクトミーやEMR(内視鏡的粘膜切除術)を行った患者さんが最も多くなりました。消化器内視鏡による胃・大腸などの早期がんの発見および治療とともに、胆膵領域の内視鏡検査・治療にも注力しています。特に膵臓がんに関して、当科では発がんリスクが高い方を定期的にフォローし、早期発見による治療成績の向上を目指しています。
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり | 134 | 2.00 | 2.02 | 0.00% | 53.11 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 43 | 20.91 | 20.78 | 30.23% | 84.02 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 39 | 2.00 | 3.03 | 0.00% | 75.74 | |
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 35 | 12.91 | 16.40 | 11.43% | 83.00 | |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 26 | 6.50 | 8.16 | 0.00 | 76.54 |
呼吸器内科では、睡眠時無呼吸症候群が多くなりました。睡眠時無呼吸症候群に関しては、県内に専門医療機関が少ないこともあり多くの患者さんの診断、治療を行っています。また、肺癌に関しては放射線科、呼吸器外科と協力することで、気管支鏡、CT ガイド下肺生検、胸腔鏡下肺生検などなるべく侵襲の少ない方法での的確な診断を目指し、放射線療法、レーザー治療を除く治療が行える体制となっています。
糖尿病・代謝内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 32 | 27.72 | 20.78 | 43.75% | 86.00 | |
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 28 | 26.36 | 16.40 | 39.29% | 85.29 | |
10007xxxxxx1xx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり | 24 | 9.92 | 13.77 | 0.00% | 70.83 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 19 | 20.00 | 13.66 | 15.79% | 84.32 | |
100040xxxxx00x | 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 15 | 12.87 | 13.07 | 0.00% | 54.93 |
糖尿病科では、甲状腺、下垂体、副腎、副甲状腺、性腺、膵内分泌などの疾患を扱っていますが、誤嚥性肺炎が多くなりました。糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病については、教育入院を主に行っております。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 24 | 13.50 | 16.40 | 12.50% | 86.54 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 24 | 17.96 | 20.78 | 25.00% | 87.92 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 16 | 2.88 | 7.38 | 0.00% | 75.44 | |
110280xx991xxx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり | 13 | 5.23 | 6.01 | 0.00% | 43.62 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 13 | 12.08 | 13.66 | 0.00% | 84.23 |
腎臓内科では、腎炎・ネフローゼ症候群から糖尿病性腎症や膠原病による腎臓病を主に診療しています。また、それ以外の疾患なども、他の内科と協力して診療にあたっています。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
180030xxxxxx0x | その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 なし | 112 | 4.85 | 8.02 | 0.89% | 2.05 | |
140010x199x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 46 | 9.17 | 6.11 | 0.00% | 0.00 | |
080270xxxx1xxx | 食物アレルギー 手術・処置等1 あり | 24 | 1.00 | 2.10 | 0.00% | 3.42 | |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし | 20 | 3.10 | 5.55 | 0.00% | 4.15 | |
140010x299x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | 20 | 15.20 | 11.83 | 0.00% | 0.00 |
当院は地域周産期母子医療センターとして分娩件数が多いこともあり、新生児(低出生体重児、新生児黄疸等)の入院数が多くなっています。また、様々なウイルス感染症(RSウイルス、アデノウイルス等)の治療も多く行っています。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 144 | 5.40 | 4.54 | 0.00% | 71.35 | |
060035xx99x5xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり | 76 | 4.45 | 4.42 | 0.00% | 75.13 | |
060040xx99x5xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり | 46 | 3.93 | 4.33 | 0.00% | 73.54 | |
060035xx99x4xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり | 45 | 3.96 | 4.18 | 0.00% | 73.89 | |
060335xx0200xx | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 44 | 7.82 | 7.05 | 0.00% | 62.80 |
外科では消化器の癌に対する手術や抗癌剤治療を主体として行っています。鼠径ヘルニアの手術が多く、鼠径ヘルニアに限らず、多くの手術で腹腔鏡を用いた手術が取り入れられています。また、腸閉塞、胆石症、胆嚢炎、虫垂炎などの腹部救急疾患に対しても、休日・夜間の緊急手術を含め対応しています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx02xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 167 | 26.53 | 25.29 | 61.68% | 84.96 | |
07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 75 | 28.19 | 18.76 | 17.33% | 68.08 | |
160760xx01xxxx | 前腕の骨折 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨等 | 54 | 3.61 | 5.95 | 1.85% | 65.48 | |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし | 51 | 22.82 | 19.16 | 70.59% | 82.45 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 40 | 27.18 | 21.38 | 7.50% | 73.05 |
大腿骨骨折の患者さんの平均年齢は84歳と高齢者の方が多いのが特徴です。当院での手術、早期リハビリ等、急性期治療を終えた後、早期に同じ南長野医療センターである新町病院に転院し、より充実したリハビリを継続して行って頂く取り組みを進めています。また、股関節症・膝関節症に対する人工関節置換術や脊椎疾患に対する手術等の慢性疾患の治療も疾患別の専門医によって数多く行っています。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120180xx01xxxx | 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 | 78 | 9.27 | 9.40 | 0.00% | 35.19 | |
120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 39 | 6.18 | 5.97 | 0.00% | 44.79 | |
12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | 36 | 9.47 | 9.84 | 0.00% | 56.56 | |
120060xx01xxxx | 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 | 36 | 8.81 | 9.20 | 0.00% | 45.78 | |
120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 35 | 5.43 | 5.88 | 0.00% | 43.80 |
当院は地域周産期母子医療センターであり、ハイリスク分娩を含め多くの分娩を取り扱っています。前回のお産が帝王切開であった方や骨盤位の場合等の帝王切開による分娩も多く行っており、緊急帝王切開が必要なケースにも対応しております。また、婦人科領域の疾患に対する手術、化学療法等も数多く行っています。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 152 | 19.92 | 16.89 | 26.97% | 77.25 | |
010050xx02x00x | 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 45 | 13.38 | 11.90 | 6.67% | 80.49 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 33 | 24.85 | 18.68 | 45.45% | 71.45 | |
010060xx99x50x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし | 32 | 20.72 | 18.52 | 25.00% | 76.28 | |
010230xx99x30x | てんかん 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 32 | 12.50 | 12.42 | 21.88% | 66.06 |
脳神経外科では脳梗塞や脳出血等の脳卒中治療に力をいれています。早期よりリハビリテーションを開始し、なるべく後遺症を残さず退院できるよう努力しています。また、当院で急性期治療を終えた後、さらにリハビリテーションが必要な場合にはリハビリ病院へ転院される患者さんもいらっしゃいます。脳卒中治療と同時に、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤に対する治療等、脳卒中予防にも力を入れています。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11012xxx03xxxx | 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) | 116 | 2.03 | 2.40 | 0.00% | 62.03 | |
110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり | 75 | 2.04 | 2.45 | 0.00% | 73.65 | |
11012xxx02xx0x | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病 なし | 41 | 6.34 | 5.16 | 0.00% | 63.80 | |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし | 39 | 8.21 | 6.81 | 0.00% | 77.36 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 35 | 14.31 | 13.66 | 8.57% | 77.03 |
当院では尿路結石治療に力を入れており、あらゆる手術治療が可能となっています。体外衝撃波結石破砕術(ESWL)をはじめ、難治性の結石や多発結石に対しては、積極的に経皮的腎砕石術(PNL)や経尿道的尿管砕石術(TUL)を行い良好な治療成績となっており、総合的な結石治療が可能となっています。また、膀胱癌に対する内視鏡的手術も積極的に行っています。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1 なし | 29 | 13.34 | 12.98 | 6.90% | 67.79 | |
080110xxxxx0xx | 水疱症 手術・処置等2 なし | – | – | 28.94 | – | – | |
080190xxxxxxxx | 脱毛症 | – | – | 3.29 | – | – | |
080250xx9701xx | 褥瘡潰瘍 手術あり 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 あり | – | – | 42.84 | – | – | |
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | – | – | 3.58 | – | – |
皮膚科では、重症感染症(帯状疱疹や蜂窩織炎など)や中毒疹、重症薬疹、外科的治療が必要な褥瘡や皮膚潰瘍などの入院治療を行っています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx9920xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし | 235 | 2.13 | 3.27 | 0.00% | 72.52 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし | 211 | 3.40 | 4.18 | 0.00% | 73.82 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし | 140 | 2.21 | 3.07 | 0.00% | 71.44 | |
050070xx03x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし | 92 | 4.00 | 4.47 | 0.00% | 66.53 | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 79 | 12.10 | 9.59 | 3.80% | 82.66 |
循環器内科では、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患に対する、カテーテル検査・治療を主体としています。緊急症例に対しては365日、24時間体制で対応しています。また、不整脈に対する治療として、経皮的カテーテル心筋焼灼術も多く行っています。下肢閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療なども積極的に行っています。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 | 997 | 1.98 | 2.49 | 0.00% | 76.82 | |
020220xx97xxx0 | 緑内障 その他の手術あり 片眼 | 101 | 2.28 | 4.52 | 0.00% | 74.70 | |
020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり 片眼 | 44 | 7.73 | 7.53 | 0.00% | 58.89 | |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 42 | 4.74 | 5.47 | 0.00% | 70.48 | |
020240xx97xxx0 | 硝子体疾患 手術あり 片眼 | 39 | 3.72 | 4.83 | 0.00% | 73.51 |
眼科では、白内障に対する手術を中心に入院治療を行っています。また、網膜剥離、黄斑、緑内障などの数多くの眼科疾患の治療も数多くなっています。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | 47 | 6.40 | 4.67 | 2.13% | 66.45 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 27 | 6.26 | 5.84 | 0.00% | 56.37 | |
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 21 | 9.00 | 7.35 | 0.00% | 20.43 | |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 17 | 6.24 | 5.63 | 0.00% | 46.24 | |
030270xxxxxxxx | 上気道炎 | 13 | 4.23 | 4.71 | 0.00% | 44.77 |
耳鼻咽喉科では、内耳性めまいや突発性難聴などの急性脳神経障害の治療や急性感染症(扁桃周囲膿瘍、喉頭蓋炎など)の治療が多くなっています。急性感染症では、抗生剤の点滴治療が中心となりますが、病状によっては膿瘍切開術が必要な場合もあります。その他にも、慢性副鼻腔炎等に対する手術も行っています。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx02x0xx | 肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2 なし | 45 | 9.98 | 9.82 | 0.00% | 74.22 | |
040200xx01x00x | 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 11 | 8.55 | 9.59 | 0.00% | 39.73 | |
160450xx99x10x | 肺・胸部気管・気管支損傷 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし | – | – | 10.79 | – | – | |
040020xx97xxxx | 縦隔の良性腫瘍 手術あり | – | – | 7.70 | – | – | |
040200xx99x00x | 気胸 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | – | – | 9.28 | – | – |
呼吸器外科では肺癌の手術症例が最も多くなります。そのほか、自然気胸、外傷性血気胸、縦隔の腫瘍、膿胸などの手術も行っています。いずれの手術もほぼ全例において胸腔鏡を使用しており、侵襲が少なく基礎疾患や合併症がない場合には早期退院が可能となっています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし | 10 | 1.90 | 2.74 | 0.00% | 73.60 | |
070010xx970xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 手術あり 手術・処置等1 なし | 10 | 4.70 | 4.65 | 0.00% | 48.50 | |
180060xx97xxxx | その他の新生物 手術あり | – | – | 5.63 | – | – | |
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし | – | – | 6.92 | – | – | |
160200xx030xxx | 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし | – | – | 3.31 | – | – |
形成外科では、皮膚癌を含む体表の腫瘍の摘出や軟部組織損傷、顔面骨骨折等の外傷、多指症、合指症等の先天異常の形成術、眼瞼下垂症手術等を行っています。皮膚腫瘍摘出の際に、欠損が大きい場合は皮膚移植や皮弁術などを行い、創の早期閉鎖を図っています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050161xx9900xx | 大動脈解離 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 13 | 26.23 | 16.32 | 23.08% | 86.54 | |
050163xx03x1xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 1あり | 10 | 11.60 | 14.96 | 0.00% | 77.20 | |
050080xx0101xx | 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | – | – | 20.84 | – | – | |
050050xx0101xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | – | – | 21.11 | – | – | |
050161xx01x1xx | 大動脈解離 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 手術・処置等2 1あり | – | – | 29.35 | – | – |
心臓血管外科では、非破裂大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術や人工血管置換術、弁膜症に対する弁置換術や弁形成術、狭心症・心筋梗塞といった虚血性心疾患に対する冠動脈バイパス術などを行っています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
リウマチ科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 81 | 18.00 | 16.40 | 19.75% | 86.79 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 66 | 22.32 | 20.78 | 31.82% | 88.55 | |
070560xxxxx00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 41 | 17.10 | 14.93 | 9.76% | 67.90 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 35 | 17.03 | 13.66 | 20.00% | 85.26 | |
130030xx99x4xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり | 16 | 8.13 | 8.65 | 6.25% | 84.63 |
当院ではリウマチ科、膠原病科が協力してリウマチ膠原病センターとして膠原病を含めたリウマチ性疾患全般の診断治療を行っています。代表的な疾患は全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、血管炎症候群、混合性結合織病、シェーグレン症候群などです。関節リウマチに対しては生物学的製剤投与による治療を行っています。また、膠原病科の医師は内科の救急を担当することもあり、肺炎や尿路感染症も多い症例となっています。
血液透析科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx03x0xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2 なし | 18 | 3.06 | 3.82 | 0.00% | 67.39 | |
110280xx9902xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり | 10 | 6.60 | 7.83 | 0.00% | 75.30 | |
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | – | – | 16.40 | – | – | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | – | – | 20.78 | – | – | |
060320xx99xxxx | 肝嚢胞 手術なし | – | – | 9.85 | – | – |
血液透析科では、透析導入によるシャント手術の患者数が多くなりました。透析患者さんの治療、 手術目的での紹介入院による一時的な透析、 血漿交換や各種の吸着療法など血液の病因物質を分離・除去するアフェレシス療法まで幅広く対応しています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 65 | – | – | 39 | – | 78 | 1 | 8 |
大腸癌 | 43 | 40 | 106 | 77 | 20 | 129 | 1 | 8 |
乳癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | |
肺癌 | 37 | – | 10 | 77 | – | 63 | 1 | 8 |
肝癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
消化器内科・外科で胃癌、大腸癌、肝癌を、呼吸器内科・外科で肺癌を診療しています。早期胃癌・大腸癌に対しては、消化器内科にて内視鏡的切除術を積極的に行っています。外科的手術においては根治性の高い手術を目指しています。また、病期の進んだ患者さんに対しても、抗がん剤治療や緩和ケアを含め最良の治療を提供できるよう努めております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 25 | 8.12 | 51.96 |
中等症 | 169 | 13.88 | 78.80 |
重症 | 85 | 19.91 | 85.32 |
超重症 | 29 | 20.31 | 86.28 |
不明 |
A-DROPスコアを用いて成人の市中肺炎の重症度を分類し、重症度別の患者数、平均在院日数、平均年齢を示しています。高齢になるほど重症度が上がり、入院期間も長期となることが分かります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 254 | 27.42 | 78.96 | 36.57% |
その他 | 14 | 16.29 | 77.50 | 1.49% |
脳梗塞の患者さんの9割以上の方が、発症3日以内でした。当院では、血栓溶解療法(tPA療法)や脳血管内手術(血栓回収術)を積極的におこなっており、また、脳卒中専門医師、脳卒中専門看護師、リハビリ療法士などによるチーム医療によって、それぞれの患者さんに最適な治療を行い、患者さんが良好な予後で社会復帰できるよう努力しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 | 293 | 0.19 | 1.03 | 0.00% | 69.56 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 108 | 1.59 | 14.24 | 7.41% | 78.86 | |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの | 53 | 1.64 | 5.89 | 1.89% | 75.00 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) | 39 | 0.00 | 5.87 | 0.00% | 74.72 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 | 39 | 0.15 | 1.85 | 0.00% | 71.23 |
早期がんに対するEMR(内視鏡的粘膜切除術)やポリープ切除術に加え、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)も行っています。大腸のほか、食道、胃に対しても施行しています。また、悪性腫瘍などによる閉塞性黄疸や総胆管結石に対して、緊急のステント留置などの減黄処置を含め、内視鏡的に診断治療を行っています。
腎臓内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの | 27 | 5.63 | 12.96 | 3.70% | 78.04 | |
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 | – | – | – | – | – | |
K6147 | 血管移植術、バイパス移植術 その他の動脈 | – | – | – | – | – | |
K635-3 | 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 | – | – | – | – | – | |
K6261 | リンパ節摘出術(長径3cm未満) | – | – | – | – | – |
血液透析の準備として、末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術や、血管が細い場合に人工血管を用いて作成する血管移植術、バイパス移植術手術が多く行われ、腹膜透析(PD)を行うために、腹腔内にカテーテルを挿入する手術も行っています。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 121 | 1.09 | 3.25 | 0.00% | 71.16 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 56 | 1.00 | 5.71 | 0.00% | 63.93 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 | 31 | 3.48 | 8.61 | 0.00% | 72.74 | |
K718-22 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) | 30 | 0.27 | 10.43 | 3.33% | 49.20 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 29 | 1.55 | 3.31 | 0.00% | 70.10 |
最も多い症例は鼠径ヘルニア手術で、腹腔鏡下手術が開腹手術に比べ多くなっています。近年は腹腔鏡下による手術が増えており、胆嚢摘出や虫垂切除、大腸、胃などの悪性腫瘍手術等でも多く行われています。患者さんにとって傷が小さく痛みが少ないため、退院や社会復帰も早いといったメリットがあります。しかし癒着や出血などにより腹腔鏡下手術が困難な場合は開腹手術に切り替えて行っています。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 等 | 164 | 2.06 | 20.60 | 52.44% | 80.51 | |
K0821 | 人工関節置換術 肩、股、膝 | 134 | 1.40 | 27.02 | 14.93% | 70.48 | |
K0462 | 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 等 | 94 | 1.73 | 7.81 | 6.38% | 64.39 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術 肩、股 等 | 60 | 3.70 | 25.93 | 60.00% | 82.97 | |
K1423 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む)後方椎体固定 | 37 | 1.08 | 16.32 | 5.41% | 71.11 |
整形外科で行われる手術で最も多いのが、大腿骨骨折に対する観血的整復固定術です。人工骨頭挿入術を行う場合もあります。前腕、上腕、下腿などを含め骨折に対する手術が多くなっています。一方で、股関節症や膝関節症に対する人工関節置換術や脊椎手術、関節鏡下による肩関節手術など、慢性疾患に対しても多くの手術を行っています。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8982 | 帝王切開術 選択帝王切開 | 92 | 5.32 | 7.21 | 0.00% | 35.67 | |
K8981 | 帝王切開術 緊急帝王切開 | 61 | 4.33 | 7.48 | 0.00% | 33.49 | |
K893 | 吸引娩出術 | 47 | 1.21 | 0.49 | 0.00% | 32.23 | |
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの | 43 | 1.02 | 4.21 | 0.00% | 45.07 | |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 36 | 1.00 | 4.19 | 0.00% | 45.47 |
当院は、地域周産期母子医療センターとして、ハイリスク妊娠、分娩などの救急患者を積極的に受け入れているため、帝王切開術の症例が多くなっています。夜間・休日の緊急症例にも多く対応しています。婦人科領域手術に関しては、近年は腹腔鏡手術の件数が多くなっています。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 44 | 0.25 | 13.64 | 11.36% | 80.14 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 21 | 4.67 | 10.00 | 14.29% | 74.33 | |
K1781 | 脳血管内手術 1箇所 | 16 | 0.75 | 25.00 | 25.00% | 71.94 | |
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 14 | 0.36 | 38.50 | 71.43% | 79.07 | |
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 | 13 | 1.00 | 27.77 | 15.38% | 68.23 |
慢性硬膜下血腫に対する穿頭血腫除去術は緊急手術の症例も多く行っています。また近年、開頭せずに血管の中からアプローチする脳血管内治療が積極的に行われ、当院でも心原性脳塞栓症に対する脳血栓回収術や脳動脈瘤(破裂・未破裂)に対する塞栓術などが増加しています。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K768 | 体外衝撃波・尿管結石破砕術 | 117 | 0.00 | 1.11 | 0.00% | 62.18 | |
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの | 41 | 1.00 | 4.34 | 0.00% | 63.80 | |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの | 37 | 1.00 | 6.30 | 0.00% | 77.19 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 18 | 0.72 | 16.89 | 0.00% | 66.11 | |
K797 | 膀胱内凝血除去術 | 12 | 0.08 | 11.50 | 16.67% | 88.50 |
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)が最も多くなっています。当院では結石治療に重点を置いており、ESWLでは破砕困難な結石に対しては経尿道的尿路結石除去術(TUL)を積極的に行い、良好な治療効果をあげています。また、早期膀胱癌や前立腺肥大症に対する内視鏡手術も積極的に行っています。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの | 173 | 1.42 | 4.04 | 0.00% | 74.77 | |
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの | 85 | 1.07 | 2.01 | 0.00% | 66.52 | |
K5463 | 経皮的冠動脈形成術 その他のもの | 55 | 0.49 | 2.62 | 0.00% | 72.76 | |
K5972 | ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 | 48 | 3.50 | 10.08 | 4.17% | 81.63 | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 46 | 1.33 | 7.41 | 4.35% | 75.93 |
経皮的冠動脈ステント留置術は狭心症、心筋梗塞などの冠動脈の狭窄や閉塞病変に対して、カテーテルを心臓まで通しステントを用いて拡張する方法です。同様に、経皮的冠動脈形成術はバルーンによって拡張する方法です。ほとんどは予定で行われますが、緊急症例に対しては24時間体制で対応しています。四肢の血管拡張術は、下肢血管の閉塞に対して行うカテーテル治療で、症例数が増加しています。不整脈に対するカテーテル心筋焼灼術、ペースメーカー移植術も数多く行っています。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの | 997 | 0.14 | 0.84 | 0.00% | 76.86 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの | 118 | 0.08 | 4.88 | 0.00% | 67.33 | |
K2686 | 緑内障手術 水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術 | 89 | 0.16 | 0.87 | 0.00% | 75.71 | |
K279 | 硝子体切除術 | 10 | 0.00 | 1.00 | 0.00% | 70.90 | |
K2821イ | 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 縫着レンズを挿入するもの | 10 | 0.00 | 2.40 | 0.00% | 71.80 |
眼科では、白内障の手術が最も行われています。また、網膜剥離、緑内障、硝子体の疾患に対する手術も、数多く行われています。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K340-6 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) | 26 | 1.00 | 4.23 | 0.00% | 57.31 | |
K3772 | 口蓋扁桃手術 摘出 | 19 | 1.00 | 7.21 | 0.00% | 20.68 | |
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 11 | 0.00 | 4.73 | 0.00% | 43.18 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | – | – | – | – | – | |
K347 | 鼻中隔矯正術 | – | – | – | – | – |
当科の特徴として、耳・鼻・咽喉頭の内視鏡、手術機器が充実しており、慢性副鼻腔炎に対する手術をはじめとして、低侵襲手術を心がけています。また、視神経や眼球運動を司る神経の近隣病変の手術時はGPS機能を併用した安全なナビゲーション手術を行っています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 | 25 | 2.52 | 5.36 | 0.00% | 74.96 | |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの | 16 | 2.50 | 7.88 | 0.00% | 74.94 | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) | 11 | 3.36 | 4.18 | 0.00% | 39.73 | |
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 | – | – | – | – | – | |
K513-2 | 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 | – | – | – | – | – |
肺癌に対する手術が最も多くなっています。そのほかに、気胸や肺・縦隔の良性腫瘍などに対する手術も行っています。呼吸器手術のほぼ全例において胸腔鏡を使用しており、以前とは比較にならないほど低侵襲になりました。侵襲が少ないため、在院日数も短くなっています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5612ロ | ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 | 11 | 2.00 | 7.91 | 0.00% | 75.00 | |
K552-22 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) | – | – | – | – | – | |
K5551 | 弁置換術(1弁) | – | – | – | – | – | |
K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)その他のもの | – | – | – | – | – | |
K5612イ | ステントグラフト内挿術 1以外の場合 胸部大動脈 | – | – | – | – | – |
大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術が最も多く行われています。狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患に対する冠動脈バイパス術や弁膜症に対する弁置換術、や人工血管置換術なども行っています。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 | 10 | 0.80 | 2.90 | 0.00% | 56.90 | |
K2191 | 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 | 10 | 0.00 | 0.90 | 0.00% | 73.60 | |
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 | – | – | – | – | – | |
K0052 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 直径2㎝以上4㎝未満 | – | – | – | – | – | |
K333 | 鼻骨骨折整復固定術 | – | – | – | – | – |
*10未満の数値の場合は表示をしていません
血液透析科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 | 21 | 1.76 | 9.57 | 9.52% | 70.95 | |
K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純 | – | – | – | – | – | |
K616-42 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 1の実施後3月以内に実施する場合 | – | – | – | – | – | |
– | – | – | – | – | – | – | |
– | – | – | – | – | – | – |
経皮的シャント拡張術は、狭窄・閉塞した透析シャントにバルーンカテーテルを挿入し、バルーンを膨らませて血管を広げる手技です。これと血栓除去術は、しばしば同時に行われ、シャントの血流を回復させることが目的です。血栓除去には、カテーテルを使って物理的に血栓を取り除く方法や、血栓溶解剤で溶かす方法があります。
*10未満の数値の場合は表示をしていません
*10未満の数値の場合は表示をしていません
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | 15 | 0.13% | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 16 | 0.14% |
異なる | 30 | 0.27% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | 12 | 0.11% | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 15 | 0.13% |
異なる | – | – |
播種性血管内凝固症候群(DIC)や敗血症は、重篤な主疾患に伴って発症したり、高齢者の尿路感染症などを起因として菌が全身にまわり重篤化するケースが多くなっています。
手術・処置等の合併症は、当院では血液透析のシャント閉塞、人工関節のゆるみに対する治療等がありますが、このような合併症に対しても適切に治療を行っております。
手術・処置等の合併症は、当院では血液透析のシャント閉塞、人工関節のゆるみに対する治療等がありますが、このような合併症に対しても適切に治療を行っております。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
---|---|---|
1304 | 1204 | 92.33% |
肺血栓塞栓症は、下肢の静脈血栓が流れて肺の血管に詰まることで呼吸困難や胸痛を引き起こし、死に至ることもある疾患です。手術後に発症することが多く、弾性ストッキングの着用や間歇空気圧迫装置などの予防対策が必要となります。リスク「中」以上の手術を受けた患者に対する、肺血栓塞栓症の予防対策実施割合を示した指標となります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
---|---|---|
2154 | 1414 | 65.65% |
感染が起きた場所から血液内に病原体が侵入すると、病原体は血流中にばらついて存在することもあり、血液培養検査1セットの実施より2セット実施した方が、より検出率が向上するといわれています。また、逆に血液培養検査1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セット以上行うことが推奨されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
---|---|---|
556 | 492 | 88.49% |
こちらの指標は、適正な抗菌薬の使用状況を評価する指標となっております。感染症に罹患したら、速やかに血液培養検査を実施し、病原体を特定し治療に効果的な抗菌薬を選択する必要があります。血液培養検査を実施せずに、広域抗菌薬を使用すると、細菌の耐性化を助長する可能性があります。
転倒・転落発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生した転倒・転落件数 (分子) |
転倒・転落発生率 |
---|---|---|
131846 | 194 | 1.47% |
患者さんが転倒・転落に至るのは、入院そのものがもたらす環境の変化や疾病・治療・手術の影響によるものなど、原因はさまざまです。本指標は全入院患者さんのうち転倒・転落に至った患者さんの報告件数の割合を示したものです。
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生したインシデント 影響度分類レベル3b以上の 転倒・転落の発生件数(分子) |
転倒転落によるインシデント影響度 分類レベル3b以上の発生率 |
---|---|---|
– | – | – |
※分子の値が10件未満と小さく、医療の質として良好な結果ですが、値が小さすぎるため「-(ハイフン)」で表示することになります。
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率ファイルをダウンロード
全身麻酔手術で、 予防的抗菌薬投与が実施された 手術件数(分母) |
分母のうち、手術開始前 1時間以内に予防的抗菌薬が 投与開始された手術件数(分子) |
手術開始前1時間以内の 予防的抗菌薬投与率 |
---|---|---|
1705 | 1669 | 97.89% |
手術執刀開始前1時間以内に、適切な抗菌薬を投与することで、手術後の手術部位の感染発生を予防し、入院期間の延伸を抑えることができると考えられている。
この指標は、手術部位の感染予防に積極的に取り組んでいるか示すものである。
この指標は、手術部位の感染予防に積極的に取り組んでいるか示すものである。
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和もしくは 除外条件に該当する患者を除いた 入院患者延べ数(分母) |
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上 の褥瘡)の発生患者数(分子) |
d2(真皮までの損傷)以上の 褥瘡発生率 |
---|---|---|
124302 | 74 | 0.06% |
褥瘡は患者さんのQOLの低下をきたすとともに、感染を引き起こすなど治癒が長期に及ぶことによって、結果的に在院日数の長期化につながります。褥瘡発生リスクが高い患者さんに対して褥瘡予防対策を行い、入院時既に褥瘡を保有している、または、褥瘡が発生した場合には、褥瘡が悪化しないように治療方法の提案し、再発予防のための環境を当院は整えています。
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合ファイルをダウンロード
65歳以上の退院患者数 (分母) |
分母のうち、入院後48時間以内に 栄養アセスメントが実施された 患者数(分子) |
65歳以上の患者の入院早期の 栄養アセスメント実施割合 |
---|---|---|
7622 | 7420 | 97.35% |
栄養アセスメントの目的は、対象者の栄養状態を正確に把握し、健康状態や食事摂取状況から栄養的な問題点を明確にすることです。これにより、健康の維持・増進、疾病の予防や治療、あるいは高齢者の介護支援など、状況に応じた最適な栄養管理や食事指導を行い、QOL(生活の質)の向上や栄養状態の改善につなげることが目的です。
身体的拘束の実施率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和 (分母) |
分母のうち、身体的拘束日数の総和 (分子) |
身体的拘束の実施率 |
---|---|---|
113126 | 5055 | 4.47% |
身体拘束実施率の目的は、身体拘束が医療ケアの質の指標となるため、その実施率を把握し、医療の質を向上させ、患者さんの尊厳を守ることです。身体拘束の減少とその原因の分析を通して、より安全で質の高い医療を提供するための重要な取り組みと言えます。
更新履歴